松山東雲女子大学・松山東雲短期大学
研究者情報

[最終更新日] 2025年03月23日

職階

准教授

氏名(漢字)

中村 年男  

氏名(ローマ字)

NAKAMURA Toshio

保有する学位

修士(医療福祉学) 

担当する授業科目

子ども家庭福祉、社会的養護Ⅰ、社会的養護Ⅱ、子ども家庭支援論、教育相談、保育実習指導Ⅲ(施設)、保育実習Ⅲ(施設)、保育ゼミナール、保育総合演習

研究テーマ

社会福祉一般 

学会での活動状況

【所属学会等】
愛媛県医療ソーシャルワーカー協会
愛媛県社会福祉士会
NPO法人 YYJ ・ゆるくてやさしい 日本語の なかまたち 他

社会での活動状況

【職歴】
・2023年4月 - 松山東雲短期大学 保育科 准教授 
・2016年4月 - 2023年3月 志學館大学 心理臨床学科 精神保健福祉コース(主担当) 准教授 
・2014年4月 - 2016年3月 環太平洋大学・短期大学部 幼児教育学科 講師
・2006年4月 - 2014年3月 聖カタリナ大学  社会福祉学科 医療福祉コース(主担当) 講師
その他、済生会 広島病院 医療ソーシャルワーカーなど

【講師歴など】
・愛媛県子育て支援員研修
・NPO法人の講座
・学校臨床セミナー
・市民公開講座
・介護職員初任者研修
・独立行政法人の講座など

【委員歴】
・2014年4月 - 2016年3月 宇和島市介護保険制度運営委員
・2014年4月 - 2016年3月 宇和島市地域包括支援センター運営委員
・2013年4月 - 2014年3月 河原医療福祉専門学校教育課程編成外部委員
・2012年8月 - 2014年3月 日本福祉心理学会 理事 他

本人からのメッセージ(社会貢献など)

保育士養成の面から社会貢献をしたく思います。

地域貢献に関心を持っているテーマ

地域にも目を向けられる保育士の養成です。

研究業績

【著書】

・「子ども家庭福祉(共著)」(第9章 家庭養育優先の原則と社会的養護:施設における養育と家庭的養護について学ぼう)2024年10月刊行予定
・「子育て支援 (保育士を育てる(共著)」(第11章 発達が気になる子どもと親への援助) 一藝社 2020年3月10日
・「新版 相談援助 (共著) 」(第13章 特別な配慮を必要とする子育て家庭への支援)一藝社 2018年3月30日
・「新版主体性の社会福祉 : 岡村重夫著『社会福祉原論』を解く」(岡村重夫図書目録)三学出版 2014年12月
・「ソーシャルワーク演習のための88事例―実践につなぐ理論と技法を学ぶ(共著)」(難病患者のグループワーク、ホームレスの患者の退院支援、脳出血の患者の退院支援)中央法規出版 2013年4月1日

【論文、研究ノート等】

・保育を学ぶ女子短大生の障害者スポーツへの意識について 曽我部 敦介, 中村 年男, 古野 愛子, 森 実紀 Leisure & recreation = 自由時間研究 (45) 65-72 2020年
・全国障害者スポーツ大会におけるボランティア活動について:愛媛大会におけるボランティア活動報告 曽我部 敦介, 近藤 益代, 中村 年男, 西本 浩章 Leisure & Recreation(自由時間研究) 44(1) 80-88 2019年
・大学生におけるボランティア養成に関する研究 曽我部 敦介, 近藤 益代, 中村 年男, 森 実紀, 西本 浩章 Leisure & Recreation(自由時間研究) 43(1) 94-98 2019年
・障害のある人に対する保育短大生の認識について : 施設実習での体験をとおして 古野 愛子, 中村 年男 福岡こども短期大学研究紀要 = Research bulletin of Fukuoka Kodomo Junior College (29) 81-91 2018年
・社会福祉と障害者の余暇支援について:岡村重夫の「文化・娯楽」の要求から 中村 年男, 曽我部 敦介 Leisure & Recreation(自由時間研究) 42(1) 77-83 2017年
・大学生の余暇欲求に関する研究:余暇欲求に関するアンケート調査より 曽我部 敦介, 近藤 益代, 中村 年男, 森 実紀 Leisure & Recreation(自由時間研究) 42(1) 71-76 2017年
・大学生の余暇生活の実態と意識について:一人ひとりの健康及び福祉の増進を目指して 中村 年男, 曽我部 敦介, 森 実紀, 近藤 益代 Leisure & Recreation(自由時間研究) 42(1) 84-92 2017年
・日本の社会福祉学者 岡村重夫の知層(2) 中村年男, 松本英孝 聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究紀要 26 27-42 2014年3月
・保育所における保護者支援について 中村 年男, 久徳 眞智子 環太平洋大学短期大学部紀要 = Journal of IPU Women’s College (26) 85-91 2014年
・社会福祉学における岡村理論の位置 中村 年男, 松本 英孝 人間文化研究所紀要 (18) 31-43 2013年
・日本の社会福祉学者 岡村重夫の知層 中村 年男, 松本 英孝 聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究紀要 (25) 91-99 2013年
・専門職養成におけるコミュニケーション能力の向上を目指して : 大学生へのアンケート調査の結果報告 曽我部 敦介, 中村 年男, 丸山 裕司, 馬越 千里 Leisure & recreation (38) 66-71 2012年
・高齢者運動教室終盤における参加者の心理的変化 : レクリエーションを中心とした運動プログラムの実施 丸山 裕司, 曽我部 敦介, 中村 年男, 馬越 千里 Leisure & recreation (38) 61-65 2012年
・高齢者の健康・生活習慣に関する研究 曽我部 敦介, 中村 年男, 丸山 裕司 人間文化研究所紀要 (17) 33-41 2012年
・高齢者と高校生の余暇時間に関する調査研究 中村 年男, 曽我部 敦介, 古野 愛子 人間文化研究所紀要 (17) 107-115 2012年
・学生の余暇生活に関する研究 ②:―余暇欲求に関する調査報告― 曽我部 敦介, 中村 年男, 丸山 裕司, 本田 千里 Leisure & Recreation(自由時間研究) 37(1) 96-100 2011年
・学生の余暇生活に関する研究 ①:―余暇生活の実態および余暇生活のパターンに関するアンケート調査報告― 中村 年男, 曽我部 敦介, 丸山 裕司, 本田 千里 Leisure & Recreation(自由時間研究) 37(1) 91-95 2011年
・野外活動実習における余暇欲求意識の変化について:―「身体・スポーツ活動」・「野外活動」欲求についての調査報告― 本田 千里, 曽我部 敦介, 丸山 裕司, 中村 年男 Leisure & Recreation(自由時間研究) 37(1) 87-90 2011年
・野外キャンプにおけるセルフエフィカシーに関する一研究 丸山 裕司, 曽我部 敦介, 中村 年男, 本田 千里 Leisure & Recreation(自由時間研究) 37(1) 82-86 2011年
・岡村社会福祉理論の方法論に関する一考察–一人ひとりの社会福祉をめざして 中村 年男 聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究紀要 (20) 209-227 2008年
・岡村社会福祉理論の学問的影響について–社会福祉文献からの実証を試みる 中村 年男 聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究紀要 (19) 57-72 2007年
・岡村社会福祉理論に関する一考察–岡村の初期論文における認識論の検討 中村 年男, 松本 英孝 広島国際大学医療福祉学科紀要 (2) 89-105 2006年
・「住みよい共生社会」をめざす住民主体の地域福祉活動–広島県東広島市(旧豊田郡)安芸津町の事例 八木 正, 中村 年男, 羽良 玄喜 広島国際大学医療福祉学科紀要 (1) 27-54 2005年

ResearchMapへのリンク

https://researchmap.jp/popo1978/