職階
准教授氏名(漢字)
中村 年男氏名(ローマ字)
NAKAMURA Toshio保有する学位
修士(医療福祉学)担当する授業科目
子ども家庭福祉、社会的養護Ⅰ、社会的養護Ⅱ、子ども家庭支援論、教育相談、保育実習指導Ⅲ(施設)、保育実習Ⅲ(施設)、保育ゼミナール、保育総合演習研究テーマ
社会福祉一般
学会での活動状況
【所属学会等】
愛媛県医療ソーシャルワーカー協会
愛媛県社会福祉士会
NPO法人 YYJ ・ゆるくてやさしい 日本語の なかまたち 他
社会での活動状況
【職歴】
・2023年4月 - 松山東雲短期大学 保育科 准教授
・2016年4月 - 2023年3月 志學館大学 心理臨床学科 精神保健福祉コース(主担当) 准教授
・2014年4月 - 2016年3月 環太平洋大学・短期大学部 幼児教育学科 講師
・2006年4月 - 2014年3月 聖カタリナ大学 社会福祉学科 医療福祉コース(主担当) 講師
その他、済生会 広島病院 医療ソーシャルワーカーなど
【講師歴など】
・愛媛県子育て支援員研修
・NPO法人の講座
・学校臨床セミナー
・市民公開講座
・介護職員初任者研修
・独立行政法人の講座など
【委員歴】
・2014年4月 - 2016年3月 宇和島市介護保険制度運営委員
・2014年4月 - 2016年3月 宇和島市地域包括支援センター運営委員
・2013年4月 - 2014年3月 河原医療福祉専門学校教育課程編成外部委員
・2012年8月 - 2014年3月 日本福祉心理学会 理事 他
本人からのメッセージ(社会貢献など)
保育士養成の面から社会貢献をしたく思います。
地域貢献に関心を持っているテーマ
地域にも目を向けられる保育士の養成です。
研究業績
【著書】
・「子ども家庭福祉(共著)」(第9章 家庭養育優先の原則と社会的養護:施設における養育と家庭的養護について学ぼう)2024年10月刊行予定
・「子育て支援 (保育士を育てる(共著)」(第11章 発達が気になる子どもと親への援助) 一藝社 2020年3月10日
・「新版 相談援助 (共著) 」(第13章 特別な配慮を必要とする子育て家庭への支援)一藝社 2018年3月30日
・「新版主体性の社会福祉 : 岡村重夫著『社会福祉原論』を解く」(岡村重夫図書目録)三学出版 2014年12月
・「ソーシャルワーク演習のための88事例―実践につなぐ理論と技法を学ぶ(共著)」(難病患者のグループワーク、ホームレスの患者の退院支援、脳出血の患者の退院支援)中央法規出版 2013年4月1日
【論文、研究ノート等】